北塩原村立裏磐梯小学校にて薬物乱用防止教室を開催
11月28日、北塩原村立裏磐梯小学校にて、5、6年生を対象に開催。講師は今年度委員となり、初の講師となる津田栄嗣Lでした。自作のスケッチブック資料で説明しながら、最近世間でも話題となっている「大麻」についても詳しく授業を […]
喜多方市立第三小学校にて薬物乱用防止教室を開催
11月17日、喜多方市立第三小学校6年生を対象に開催。講師は今年度委員長を務める中川貴行Lでした。パワーポイント資料を使い、児童たちへ問い掛けや質問をしながら授業を進め児童たちからも「どのようなところから誘われるのか?」 […]
清掃奉仕【市役所・会議所周辺】
11月5日早朝、喜多方市役所や会津喜多方商工会議所周辺で清掃活動をしました。地域貢献活動の一環で、佐瀬喜久男会長ら会員と家族計20人が参加して、空き缶やペットボトルなどを拾い集めました。まち中のごみは少なく、喜多方市民の […]
薬物乱用防止教育認定講師養成講座
ライオンズクラブ国際協会332-D地区の「薬物乱用防止教育認定講師養成講座」が郡山ユラックス熱海にて開催されました。養成講座では受講者に対して「薬物乱用後の身体への影響」や「薬物乱用防止に向けた行政の取り組み」などについ […]
平山ZCを招いての移動例会
当クラブの会員でもある「割烹寿司おゝ多」にて、第4R・第2Z・ZCの平山岳L(当クラブ所属)を招いて第2例会を開催しました。佐瀬喜久男会長からの歓迎の挨拶から始まり、平山岳ZCよりライオンズクラブの社会的な役割についての […]
「子ども食堂」に支援金の贈呈
10月6日、喜多方市の「子どもの居場所れんが」に支援金5万円を贈りました。「子どもの居場所れんが」は、子ども食堂などの事業を行っており、当クラブでは青少年育成の一環として毎年、支援金を贈っております。贈呈は例会の席上、佐 […]
ゲストスピーチ【菊池正光 様】
10月6日第一例会の席上で「障害者の明日を考える会」菊池正光会長より「ブラインドマラソンに学んだこと」をテーマにスピーチを賜りました。菊池会長は大学生のときに視力が弱くなり、卒業後には完全に視力を失われたうです。その後、 […]
国際平和ポスターコンテスト
今回で36回を迎える平和ポスターコンテストでは喜多方地区から会北中学校8点、高郷中学校10点、第一中学校2点の応募がありました。どの作品も力強いタッチで、平和を願う気持ちが込められておりました。改めてニュースで報道されて […]
いわき市へ支援物資搬入
支援物資協力をお願いし、当クラブ会員から集まった沢山の物資とクラブで購入をした物資を被災地へと届けて参りました。未だ被害状況が色濃く残り、被災地域では日常を取り戻せておりません。更なる支援の輪が広がり、一日も早く復旧し、 […]